コンテンツにスキップ

【初心者向け】ソニーα6400とニコンZ50、Z5のスペックの違い!どれが適しているかを分かりやすく解説!

【初心者向け】ソニーα6400とニコンZ50、Z5のスペックの違い!どれが適しているかを分かりやすく解説!

降雨とコロナが長く続く今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
管理人は相変わらず仕事の毎日を過ごしており、平穏な日々を送っています。

前回の更新からだいぶ時間が経っていますが、久しぶりにガジェット関係の
記事を書いておきたいと思います。

今回のテーマは「管理人が持っているカメラとそのアップデート検討について」です。


背景 / 目的

現在手持ちのカメラは 2014 年に購入したもので、早 6 年近くが経過しています。
最近このカメラで撮影した際には、色々と撮影時の不安要素が見つかったこともあり、
そろそろカメラを新調したいと考えていました。


管理人の所有するカメラ機材リスト

現在所有しているのは以下のカメラとレンズ一式です。

SONY α5100 ILCE-5100

<補足>購入時に付属していたキットレンズ(16-50mm)のパワーズームレンズは解像感がしっくりこなかったので、売却して以下で紹介する製品に交換済み。

SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary

SONY SEL1670Z Vario-Tessar T*E 16-70mm F4 ZA OSS

カメラの買い替え自体は 1 年程前からずっと検討していましたが、
その最中に新型コロナが大流行したことで、旅行などの遠出がしづらくなり、
その影響もあってカメラ自体を使う機会が少ないので、
ゆっくりと時間をかけて考えていました。


購入予定の新カメラへの希望条件

管理人の新しいカメラに求める条件としては以下の通りです。

  • 風景の撮影やポートレート撮影が中心
    ※動いている被写体の撮影はほとんどしない(稀に犬猫くらい)
  • 日中だけでなく夜間(主に夕暮れ時)も撮影したい
    ※暗所撮影については現行機はかなり苦手な模様…AF が効かない
  • 悪天候の中でも耐えられる機材であること
    ※水中などではなく、風雨にある程度耐えられることが前提
  • 比較的小型軽量であること(レンズ込みで 1kg 以内)
  • 基本的には SD カードに記録したい(新世代チップは不要)
  • 突然のバッテリー切れにもモバイルバッテリーで代用できる
  • 予算はレンズ費用込みで 20 万円まで
  • (コロナ禍の状況が読みづらいが…)2020 年中には新調したい

条件としては上記の通りいくつかありますが、
現行機のセンサーサイズがAPS-Cであることに対し、ステップアップも兼ねて、
ワンランク上のフルサイズを求めてもよいとも思っています。


購入候補

APS-Cフルサイズのセンサー機に絞って、有力候補を以下にリストアップしました。

SONY α6400 ILCE-6400(2019 年 2 月 22 日発売)

Nikon Z 50(2019 年 11 月 22 日発売)

Nikon Z 5(2020 年 8 月下旬発売予定)

FujiFilm X-T40 ※2021 年冬発表予定(あくまで管理人の予測)

上記のうち一部の機種はまだ未発表ではありますが、いずれも
「直近 1 ~ 2 年以内に発売された(もしくは、発売される見込のある)カメラ」
となります。
APS-C機が 3 機種、フルサイズ機が 1 機種です。


コストについて

性能視点のことを語る前に、価格についてはいずれも条件をクリアしています。
ミラーレス一眼の場合、各メーカーがキャッシュバックキャンペーンを
定期的に展開していて、よくあるパターンとしては、
レンズ込みで購入した場合に 1 ~ 2 万円ほどキャッシュバックされます。


性能面の比較

FujiFilm の候補機種(4.)を除いて、各観点からスペックを比較していきます。
※管理人視点に気になっている性能に焦点を置いて整理します

撮像素子

  1. SONY α6400 ILCE-6400:APS-C(23.5mm×15.6mm)
  2. Nikon Z 50:APS-C(23.5mm×15.7mm)
  3. Nikon Z 5:フルサイズ(35.9mm×23.9mm)
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:APS-C(23.5mm×15.6mm)

⇒「Nikon Z 5」のみフルサイズ機、他 2 機種は APS-C 機となっている

レンズマウント

  1. SONY α6400 ILCE-6400:α E マウント
  2. Nikon Z 50:Z マウント
  3. Nikon Z 5:Z マウント
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:α E マウント

⇒「SONY α6400」以外を選択する場合はマウント規格が異なるので、レンズ買替が必須となる

有効画素数 / 総画素数

  1. SONY α6400 ILCE-6400:2420 万画素 / 2500 万画素
  2. Nikon Z 50:2088 万画素 / 2151 万画素
  3. Nikon Z 5:2432 万画素 / 2493 万画素
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:2430 万画素 / 2470 万画素

⇒2000 万画素台なのでほとんど違いは無いかと思われる
  センサーサイズが大きくて、画素数控え目な「Nikon Z 5」が有利かも…

連写速度

  1. SONY α6400 ILCE-6400:最高約 11 ショット/sec
  2. Nikon Z 50:最高約 11 ショット/sec
  3. Nikon Z 5:最高約 4.5 ショット/sec
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:最高 6 ショット/sec

⇒「Nikon Z 5」が一負け…ただし連写機能はあまり使わないので、問題なし

シャッター速度

  1. SONY α6400 ILCE-6400:1/4000 ~ 30sec
  2. Nikon Z 50:1/4000 ~ 30sec
  3. Nikon Z 5:1/8000 ~ 30sec
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:1/4000 ~ 30sec

⇒「Nikon Z 5」が有利、F 値が 1.4 以上の大口径レンズを使用する可能性もあるので、
  そのような場合には特に有効かと思います

AF 性能

  1. SONY α6400 ILCE-6400:425 点(位相差検出/コントラスト検出のハイブリッド AF
    リアルタイム瞳 AF、動物瞳 AF 搭載
  2. Nikon Z 50:209 点(像面位相差検出/コントラスト検出のハイブリッド AF) オートエリア瞳 AF、動物(犬・猫)瞳 AF 搭載
  3. Nikon Z 5:273 点(像面位相差検出/コントラスト検出のハイブリッド AF) オートエリア瞳 AF、動物(犬・猫)瞳 AF 搭載
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:x179 点(位相差検出)、x25 点(コントラスト検出)のハイブリッド AF x 瞳 AF は手動設定要、動物(犬・猫)瞳 AF は非搭載

⇒AF の方式自体はいずれも像面位相差検出と、コントラスト検出のハイブリッド方式であること  ただし、ポートレート撮影で多用する瞳 AF を自動認識で利用できるのが、上記の 3 機種を使う際のメリットだと思います  そもそも、現行機種ではコントラスト AF が雑すぎて、露出オーバーの写真に仕上がってしまうことがこれまで多々あり苦労しました…

液晶モニター

  1. SONY α6400 ILCE-6400:3 インチ(92.16 万ドット)
  2. Nikon Z 50:3.2 インチ(104 万ドット)
  3. Nikon Z 5:3.2 インチ(104 万ドット)
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:3 インチ(92.16 万ドット)

⇒ どの機種も同じような性能値なので、次!

電子ビューファインダー

  1. SONY α6400 ILCE-6400:約 236 万ドット(有機 EL/120fps での撮影可
  2. Nikon Z 50:約 236 万ドット(有機 EL)
  3. Nikon Z 5:約 369 万ドット(有機 EL)
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:非搭載

⇒「Nikon Z 5」のファインダー性能が上位機種の Z6,Z7 と同じとのことで、
  他機種比べてもずば抜けて優れている模様
   120fps での高フレームレートでの撮影が可能な「α6400」も魅力的

記録媒体

  1. SONY α6400 ILCE-6400:SD カード(UHS-I)/メモリースティック
  2. Nikon Z 50:SD カード(UHS-I)
  3. Nikon Z 5:SD カード(UHS-II/デュアルスロット搭載)
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:SD カード(UHS-I)/メモリースティック

⇒ メモリースティックは現行機種でも 6 年間使用したことがないので、
   SD カードさえ利用できれば問題なし
   UHS-II 対応のデュアルスロットを搭載する「Nikon Z 5」は凄いと思う
  (本当にエントリーユーザ向け?なのか疑わしい…)

撮影枚数

  1. SONY α6400 ILCE-6400:360 枚(ファインダー使用時)、410 枚(モニター使用時)
  2. Nikon Z 50:280 枚(ファインダー使用時)、320 枚(モニター使用時)
  3. Nikon Z 5:390 枚(ファインダー使用時)、470 枚(モニター使用時)
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:400 枚(モニター使用時)

⇒1 回のフル充電で 300 枚未満の撮影枚数となっている「Nikon Z 50」を除いては、
  基本的には及第点かと思われる
  「Nikon Z 5」は新型バッテリーが搭載されているのもあって、他機種より多く撮影できる

防塵・防滴性能

  1. SONY α6400 ILCE-6400:〇(ボディ全体にシーリング処理)
  2. Nikon Z 50:△(ボディの一部にシーリング処理)
  3. Nikon Z 5:〇(ボディ全体にシーリング処理)
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:×

⇒ 防塵・防滴にこだわるなら「α6400」か「Nikon Z 5」の二択
  現行機種の「α5100」は故障知らずではありますが、かなり気を付けて使ってたので、
  雨の強い日でも気にすることなく撮影できるのは助かりますね

手ブレ補正

  1. SONY α6400 ILCE-6400:×(レンズ内手ブレ補正のみ)
  2. Nikon Z 50:×(レンズ内手ブレ補正のみ)
  3. Nikon Z 5:〇(5 軸 5 段のボディ内手振れ補正を内蔵)
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:×(レンズ内手ブレ補正のみ)

⇒ 管理人の撮影スタイルは写真メインではありますが、同機能が搭載されていれば、
  ブレの少なく、より解像度の高い写真を量産できるようになります(笑)

セルフ撮影

  1. SONY α6400 ILCE-6400:〇(180 度チルト可動※上向き)
  2. Nikon Z 50:〇(180 度チルト可動※下向き)
  3. Nikon Z 5:×(非搭載)
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:〇(180 度チルト可動※上向き)

⇒「Nikon Z 5」に可動式モニターが搭載されていないのが痛い…
  手持ち撮影のときは、スマホと連携して画角を調整する必要がありそう
  (ちょっと面倒くさいかな)
  いずれの機種も光軸上の上下方向にチルトする機構なのは Good

充電・給電機能

  1. SONY α6400 ILCE-6400:〇(充電・給電ともに可能)
  2. Nikon Z 50:x△(充電のみ可能)
  3. Nikon Z 5:〇(充電・給電ともに可能)
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:△(充電のみ可能)

⇒「α6400」か「Nikon Z 5」の一騎打ち
  バッテリー切れの際に、手持ちのモバイルバッテリーで給電できるのは素晴らしい

インターフェース

  1. SONY α6400 ILCE-6400:micro USB/HDMI micro
  2. Nikon Z 50:micro USB/HDMI micro
  3. Nikon Z 5:USB type-C/HDMI mini
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:micro USB/HDMI micro

⇒ 管理人は個人的に所有しているスマートフォンの充電端子が USB type-C なので、
  出来れば手持ちの充電ケーブルでカメラも接続したい、という希望があります
  (カメラを充電するために、わざわざ microUSB ケーブルを探し出して挿す手間が面倒…)
   type-C 端子を有する「Nikon Z 5」は魅力的に思います

通信機能

  1. SONY α6400 ILCE-6400:Wi-Fi/Bluetooth/NFC
  2. Nikon Z 50:Wi-Fi/Bluetooth
  3. Nikon Z 5:Wi-Fi/Bluetooth
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:Wi-Fi/NFC

⇒ 時代の流れでもあると思いますが、ローカルネットワーク接続を都度構築する必要のある
   Wi-Fi 方式に対して、常時接続ができる Bluetooth での通信方式は、
  通信速度の課題はありますが、スマートフォンとの連携にはより最適かと思われます。

本体サイズ / 重量

  1. SONY α6400 ILCE-6400:120x66.9x59.7mm / 359g
  2. Nikon Z 50:126.5x93.5x60mm / 395g
  3. Nikon Z 5:134x100.5x69.5mm / 590g
  4. 【現行機種】SONY α5100 ILCE-5100:109.6x62.8x35.7mm / 224g

⇒ 現行機種はコンパクトミラーレスを冠したカメラでもあったので、
  いずれの機種もサイズ感については完敗です。
  だが、使い勝手の面ではグリップが小さく、カメラ本体を握り辛かったのと、
   軽さの弊害で撮影時の安定性にも多少は影響していたかと思われます
   持ち運ぶ際のコンパクト性を犠牲にしたとしても、候補の 3 機種については
   どの機種についても問題ないかと思っています


結論

フルサイズの優位性と Z マウントという新境地にチャレンジするなら
 ⇒「Nikon Z 5」

ある程度のコンパクト性を維持しつつ、確実に現行機種からステップアップするなら
 ⇒「SONY α6400」

あとは、価格面でどこまで値下がりするかどうかで、1 機種を選択しようと考えています 。
キャッシュバックキャンペーンの提供もコミコミです。
(レンズキットで 15 万を切るなら、フルサイズ機を迷わず選択します)

おわりに

つらつらと書いてきましたが、あくまで管理人の情報整理が目的となります。
もしも読者の皆さんにとって、この情報共有が少しでもお役に立てたら嬉しい限りです。

引き続き、どうぞよろしくお願いします。

関連する投稿

Copyright © 2009-2024 ねむNote All rights reserved.