皆さん、こんばんわ!ねむです。
最近生活がかなり堕落してしまい、現在立て直しております・・・(笑)
集中講義で、俺の夏休みは実質 1 週間しかないとか、マジで鬼畜すぎる(-_-;)
あと、バイトも・・・。
読書感想文の課題図書も読まないといけないし、
さらに先週あった幾何学の講義の提出課題もある。
その上、再来月にある情報処理試験の勉強もしないとね!
・・・・のはずなのだが?
お盆にブラスの仲間と海に行ったときに、楽器や吹奏楽、オケの話をたくさん聞いたもんで
その上、、移動中の BGM もクラシックやった😅
俺、ここ数年全く楽器に・・・吹奏楽に触れる機会がなかったから、
音楽に関しては、全然話が分からなかった。
だから、ぼちぼち楽器を演奏してみたくなったわけです(笑)
そんな矢先、実家の納戸で服を探してたら、なんとなんと!
タンスの陰に「ギター」を発見!!
親父に聞くと、若いころに使っていたものらしく、保存状態は良いとのこと。
早速、ハードケースなどの表面を拭き上げ、ギターを救出。
中を見ると、結構綺麗なままで納まってて、使用は全然 OK でした!
何十年も前のものらしいので、弦も使えないから、新品を購入(島村楽器店にて)。
おまけにギタースタンドも購入(同じく島村楽器店にて)。
これが、家にあった”ギター”です ↓
型番は「FG-201」とか書かれてたので、一応調べてみた。
1975 年??
生前???
そんなに古いのか、とかずっと思いながら今も練習してます(笑)
弦は Martin の M170 を付けました。いいのかどうか分からない ← 初心者だしね。
スタンドは On Stage の XCG4 というやつです。ラッカー塗装も剥がれないだとか。
このギター、木製だから問題ないか・・・(笑)
ホルンしてた頃はラッカーが手に吸着して、今でも跡が大きく残ってるよ(-_-;)
ラッカーがないのは嬉しいな!
練習してて思ったのは、ギターは楽譜ではなくタグ譜を読んで演奏するのが管楽器との相違であること、
また初心者って指で弾くのか、それともピックを使うのか、、などです。
まぁ、そんなことよりもプロのギタリストってすごいよね!
あんなにたくさんのコードを覚えて、とてつもない速さでコードチェンジできるし、
ストロークも随分と安定してる。
自分なんか、今日ぐらいになってようやくダウン・アップストロークが
”何とか”できるようになった程度なのに・・・(泣)
数年後には、弾き語りもできるようになっていたいね(ちゃんと練習しよー!)
ある程度の難易度までの J-Pop の楽曲が演奏できたら、それで満足かな。
趣味ってそんなもんでしょう~軽音部に入ろうとは思わんよ。
曲が弾けるようになったら、ここにアップするかも??
いつになるのやら~~(笑)
では、もうすぐバイトなんで。。てか雨降りそう。
早くいかないとね!雷様がァ!!(笑)