Windows 環境で C や Java のプログラミングを勉強したいという方が結構多くいらっしゃるとは思いますが、
前提として Windows OS には C のコンパイラであるGCCは標準の状態では使えません。
ここで何かしらの工夫が必要となるわけです。
一方、Java の場合は VM 上でプログラムが起動するため、特定の OS に依存することはなく、
Windows でもすぐにプログラミングができます。
C のコンパイルをどうするかが問題ですが、方法はいくつかあります。
エミュレートツールを用いる
主に「Cygwin🔗」と「MinGW🔗」の2つがよく知られている。Windows 環境でより手軽により簡単に利用でき、またディレクトリ構造が Linux と同様なので、指定のディレクトリに直接 C ソースファイルを置くだけで、各種エミュレータを用いて容易にコンパイルできる。
なお Cygwin については、インストール時に既定では GCC が含まれていないため、忘れずにチェックするように!⇒ 初心者向け:ねむのおすすめ ♪
フリーの VM(バーチャルマシン)を利用する
有名どころでは「VMWare Player🔗」や「VirtualBox🔗」等を利用して、そこに Linux(Ubuntu🔗、Fedora🔗、FreeBSD🔗など)をインストールしてから、その Linux 上でコンパイル・実行する。大学の PC 同様に操作でき、おまけに Windows との同時使用となるので普段と変わらない環境で利用できる。
しかし、ダウンロード・インストールに結構時間がかかり、さらには PC のスペックにもよるが、かなり動作が重くなる。VM 上の動きは尚更である。⇐ 中級者向け
フリーの GCC コンパイラをインストールする
例えば、「Microsoft C/C++ Compiler🔗」や「Borland C++ Compiler」がおススメ!Windows 標準のコマンドプロンプトを使ってコンパイルが可能になり、Windows 上での作業が可能になる。
しかし、環境変数の設定が必要で、少々面倒。⇐ 中級者向け
別領域に Linux をインストール
ハードディスクのパーティションを区切って、Windows とは異なる領域に先ほど挙げたフリーの Linux のいずれかをクリーンインストールする。VM を利用するよりも CPU の性能を最大限に使うことができるので、よりストレスのないプログラミング環境を構築できる。
※初心者は避けた方がよい。Grub などのブートローダを間違った場所にインストールしてしまうと、今度は Windows が起動できなくなってしまい、それらの問題に対処できる必要がある。⇐ 上級者向け
ここでは 1.で挙げた手法の 1 つ、「Cygwin」のインストール方法をご説明しますね(^_-)-☆
まずは Google で「Cygwin」を検索しましょう
次にインストールファイル「Setup.exe」をここからダウンロードしてください
ダウンロードした「Setup.exe」を起動させましょう
起動すると、このような画面が出てきますので、「次へ」をクリック
今回の場合、インターネット経由でインストールする形になっているので、既定のままで OK!「次へ」をクリック
Cygwin のインストール先とインストール時に使われる一時ファイルの場所を設定します。必要に応じて変更してください
どの形式でダウンロードするのかを選びます。プロキシを設定したければここの項目に入力すればいいです。一般にはデフォルトのままで OK です
ダウンロード先のサーバを選択します。ドメイン名(アドレスの末端)が「.jp」のものを選んだ方がダウンロード速度が速く、効率がよくなると思います
インストールするコマンドを選択します
下の画像の場合、ねむは既に Cygwin を導入していたので、「New」タブを見ると「Keep」と書いてありますが、新規インストールでは「Skip」と書いてあるはずです。上部にある「Search」機能を用いて”gcc”を検索し、「Skip」と書いている部分をクリックしてからそこにコマンド名のバージョンが表示されれば、そのコマンドがインストールされます。「gcc,C」に関連するものをチェックしていってください!(^^)!
デスクトップとスタートメニューにアイコンを作成するのかどうかを選択します
必要に応じて変更してください。まぁ、アイコンは後からでも作れるのでどちらでもいいでしょう ☆
数分でインストールは完了します
終わったら、今回の場合は C ドライブ直下(Cygwin)にインストールにインストールしたので、そこにアクセスします。
「cygwin」ディレクトリにある「Cygwin.bat」をダブルクリックすると、Cygwin が起動します
あとは大学の Linux 端末同様に扱ってもらって全然 OK ですよヽ(^。^)ノ なお、デフォルトではホームディレクトリが「Ccygwinhome ユーザ名」となっているので、慣れないうちは home の中の「ユーザ名」ディレクトリに C ソースファイルを入れてから、コンパイルを実行してくださいね!
これで Cygwin ツールのインストールは完了です!時間はそんなにかからないと思います。かかっても 20 分程度・・・かな?
インストールさえしていれば、Linux を起動するよりも速くコンパイル作業に取り掛かることができます(笑)
ぜひ、みなさんもお試しあれ(^_-)-☆
なお、Cygwin については大学の教授等が大学生向けに独自で改変したものを配布しているところもあるようです。
講義中に「そんなこと言ってたかなぁ・・・?」って思ったら、その講義の先生に相談してみましょう!