コンテンツにスキップ

Motorola Moto S30 Pro

Motorola
2023/11/9
2022年8月11日
330 ユーロ
( 56,278円 ) ※2024/6/1時点
6.55 インチ, 103.6 cm2 (~91.8% 本体比ディスプレイ占有率)
128GB 8GB RAM, 256GB 8GB RAM, 256GB 12GB RAM, 512GB 12GB RAM, UFS 3.1
50 MP, f/1.8, (広角), 1/1.55, 1.0µm, PDAF, 光学式手ブレ補正, 13 MP, f/2.2, 123˚ (超広角), 1.12µm, 2 MP, f/2.4, (深度)
158.5 x 71.2 x 7.5 mm or 7.7 mm, 172 g / 167 g
Blue, Black

サマリ

  • Motorola Moto S30 Proは、Motorolaから2022年8月11日に発売されたスマートフォンとなっています。
  • Android 12, MYUI 4.0が搭載されており、本体カラーはBlue, Blackの全部で 2色が展開されています。
  • 防塵、 防滴に対応しています。
  • 参考価格は「 €330 」となっています。

特徴

本体構造・ディスプレイ

6.55 インチ, 103.6 cm2 (~91.8% 本体比ディスプレイ占有率)(解像度:1080 x 2400 ピクセル, 20:9 アスペクト比 (~402 ppi 画素密度)P-OLED, 1億色, 144Hz, HDR10+ を採用したディスプレイを搭載しているが、 158.5 x 71.2 x 7.5 mm or 7.7 mm172 g / 167 g とコンパクトなサイズに収まっています。

SoC・メモリ・ストレージ

Socには Qualcomm Snapdragon 888 Plus (5 nm) が搭載されており、Antutuスコアが「895,888点」、Geekbenchスコアがシングルコアで「1220点」、マルチコアで「3747点」の性能を備えています。また、128GB 8GB RAM, 256GB 8GB RAM, 256GB 12GB RAM, 512GB 12GB RAM, UFS 3.1のストレージがラインナップとして用意されています。

カメラ

50 MP, f/1.8, (広角), 1/1.55, 1.0µm, PDAF, 光学式手ブレ補正, 13 MP, f/2.2, 123˚ (超広角), 1.12µm, 2 MP, f/2.4, (深度)の組合せのトリプルカメラを搭載しています。

バッテリー

68W 有線, 50%になるまで10分間に対応した Li-Po 4400 mAh, 取り外し不可のバッテリーを搭載しています。

セキュリティ

生体認証には指紋認証がサポートされており、安心して使用することができます。

通信機能

モバイル接続ではLTE(4G通信) に加えて5G通信 に対応しています。 また、Wi-Fi接続においては最新規格である「 Wi-Fi 6 」にも対応しています。

スペック詳細

端末情報

ブランド名 Motorola
製品名 Motorola Moto S30 Pro
品番 XT2243-2

発売日

  • 発表日:2022年8月11日
  • 発売日:2022年8月11日

本体構造

カラー Blue, Black
サイズ 158.5 x 71.2 x 7.5 mm or 7.7 mm
重量 172 g / 167 g
素材 前面ガラス, 背面ガラス (Gまたはilla Glass 5)
保護機能
  • 防塵: あり
  • 防滴: あり
  • ディスプレイ

    種類 P-OLED, 1億色, 144Hz, HDR10+
    サイズ 6.55 インチ, 103.6 cm2 (~91.8% 本体比ディスプレイ占有率)
    解像度 1080 x 2400 ピクセル, 20:9 アスペクト比 (~402 ppi 画素密度)
    特徴 無し

    オーディオ

    ステレオスピーカー搭載 いいえ
    3.5mmジャック搭載 いいえ

    プラットフォーム

    チップセット Qualcomm Snapdragon 888 Plus (5 nm)
    CPU 8コア (1x2.99 GHz Cortex-X1 & 3x2.42 GHz Cortex-A78 & 4x1.80 GHz Cortex-A55)
    GPU Adreno 660
    SDカードスロット搭載 いいえ
    内蔵メモリー 128GB 8GB RAM, 256GB 8GB RAM, 256GB 12GB RAM, 512GB 12GB RAM, UFS 3.1

    オペレーティングシステム

    Android 12, MYUI 4.0

    メインカメラ

    仕様 50 MP, f/1.8, (広角), 1/1.55, 1.0µm, PDAF, 光学式手ブレ補正, 13 MP, f/2.2, 123˚ (超広角), 1.12µm, 2 MP, f/2.4, (深度)
    特徴 LEDフラッシュ, パノラマ撮影, HDR
    動画撮影 4K@30fps, 1080p@30ps, 電子式手ブレ補正

    前面カメラ

    仕様 32 MP, f/2.2, (広角), 1/2.8, AF
    特徴 なし
    動画撮影 1080p@30fps

    モバイル通信

    通信規格 GSM / CDMA / HSPA / LTE / 5G
    2G GSM 850 / 900 / 1800 / 1900 - SIM 1 & SIM 2, CDMA 800 / 1900
    3G HSDPA 850 / 900 / 1800 / 1900 / 2100
    4G LTE
    5G SA/NSA/Sub6
    通信速度 HSPA, LTE-A (CA), 5G
    SIM デュアルSIM (ナノSIM, デュアルスタンバイ)

    キャリア別バンド対応表

    周波数帯 docomo au softbank rakuten 本機種にて対応
    4G
    B1
    B3
    B8
    B11
    B18
    B19
    B21
    B26
    B28
    B42
    5G
    n1
    n3
    n28
    n77
    n78
    n79
    n257

    Wi-Fi

    Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/6e, デュアルバンド, Wi-Fiダイレクト

    GPS

    GPS (L1+L5), GLONASS, BDS (B1I+B1c), GALILEO

    Bluetooth

    5.2, A2DP, LE

    その他通信機能

    NFC搭載 はい
    赤外線ポート搭載 いいえ
    ラジオ搭載 いいえ
    USB端子 USB Type-C

    各種センサー

    指紋認証 (画面内, 光学式), 加速度センサー, ジャイロセンサー, 近接センサー, コンパス, Ready For 3.5 サポート

    バッテリー

    バッテリー容量 Li-Po 4400 mAh, 取り外し不可
    充電仕様 68W 有線, 50%になるまで10分間

    価格

    56,278円 ※2024/6/1時点
  • €330
  • Motorolaについて

    Motorolaのスマホ事業

    Motorolaとは、1928年にアメリカで設立された電子・通信機器メーカーです。世界初の商用携帯電話を開発した通信機器メーカーの牽引者であり、1990年代には携帯端末の市場シェアトップを独走していました。

    しかし、iPhoneやAndroidの台頭によりシェアを失い、2011年にはスマホ事業を含むモトローラ・モビリティと政府向けソリューション事業を含むモトローラ・ソリューションズに分割されました。

    その後、モトローラ・モビリティは2012年にGoogleに買収され、2014年には中国大手メーカーであるLenovoの100%子会社となりました。

    現在、MotorolaはLenovoの傘下として、個性的なスマートフォンを世界中に提供しています。

    スマホ界隈でのMotorolaというブランドの位置付け

    Motorolaは、Lenovoの傘下となったものの、ブランド自体は「Motorolaブランド」をそのまま利用しています。Lenovoも、日本や欧米などMotorolaのブランド力が高い場所では、Motorolaブランドの名前を継続して使っているようです。

    Motorolaは、個性や独創性を強く押し出したスマートフォンを展開しており、特に「Moto Z」シリーズでは、「moto mods」というアクセサリーと組み合わせることで、スマートフォンを超えた様々な機能を利用することができるようになっりました。

    また、低価格で誰にでも手が出しやすいローエンド・ミドルエンドの機種から、上記のような個性的なハイエンド機種まで幅広く揃えており、多様なニーズに応えています。

    Motorolaのスマホ事業の歴史

    実は、Motorolaはあの「iPhone」よりも先にスマートフォンを発売していたというパイオニアなメーカーなのです。

    • 2003年:「Moto A760」というLinuxベースのスマートフォンが発売される。
    • 2005年:「Moto ROKR E1」というiTunes対応の音楽携帯電話が発売される。
    • 2006年:「Moto RAZR V3x」という3G対応の折りたたみ式スマートフォンが発売される。
    • 2009年:「Moto Droid」というAndroid OS搭載のスマートフォンが発売され、大ヒットしました。
    • 2010年:「Moto Atrix」というPCと連動するスマートフォンが発売されました。
    • 2016年:「Moto Z」というmoto mods対応のスマートフォンが発売されました。

    Motorolaのスマホの強み・弱み

    強み

    • 個性的なデザインや機能が魅力的です。
    • moto modsというアクセサリーと組み合わせることで、カメラやプロジェクターなど様々な拡張が可能です。
    • ローエンド・ミドルエンドの機種ではコストパフォーマンスが高く、安価で高品質なスマートフォンが手に入ります。
    • Android OSをほぼそのまま使っており、余計なアプリやカスタマイズが少なく、シンプルで使いやすいです。

    弱み

    • ハイエンド機種では他社と比べて性能やカメラ画質が劣る場合があります。
    • moto mods対応機種では本体が厚く重くなりがちです。
    • moto mods自体が高価であり、入手しやすいかどうかも不安要素です。
    • 日本ではキャリアから発売されている機種が少なく、SIMフリー端末として購入する必要があります。
    Copyright © 2009-2024 ねむNote All rights reserved.